とらぴでにたくさん

好きな時に好きなものを好きなように好きなだけ!

妄想は人の自由だよね!

【艦これ】2018冬イベE6丙タシュケント掘の編成(3月4日いくらか追記)

ども。式姫の庭まで終了告知(ニコアプリ版のみですが)が来てしまいしくしくしている系陰陽師です。4月までうちの子を愛でつつゴリゴリ強化頑張りますです。

 

さて、現在艦これは第一期ラストのイベントとなる2018年冬イベントが開催中です。提督の皆様方は進捗の程はいかがでしょうか。

私は甲甲甲乙乙丙丁でクリアしました。

E7を丙ではなく丁まで下げたのは堀のためです。正確には、新艦娘の堀のためです。

ええ、タシュケントだけ掘れていません。

というわけでタシュケント掘りの編成を模索していく話です。攻略後ですが一応丙掘りの編成ということで。第一と第二の破壊がめんどいから丙掘りしてからの攻略はねえだろって?しらん!

 

 

さて、タシュケントはE6第三ゲージのボスのみドロップです。ここはマップそのものが空母を拒否っているんですが、第三ゲージのボスは空母水鬼ちゃんでございます。

どうやって制空取るんだよ!と思うかもしれませんが、丙であれば基地航空隊2部隊集中させて制空削りに削れば水戦4で制空優勢取れます。削り編成だと随伴に空母はいないからね。むしろ道中のヌ級軍団の方がつらい。空母への対処が制空取れるだけ空母を持ち込む、ができないので対空砲火で対処することになりますのでその辺の装備は必須でしょう。

基地航空隊を3部隊使えるのにボスに2部隊なのは道中にいる潜水艦マスのため。対策を本隊で入れるのもややっこしいので基地航空隊で対処をした方が楽です。

 

そんなこんなで私はこんな編成に落ち着きました。

f:id:trpdetc:20180303030932p:plain

ダメージ受けてるのは周回後だからなの許して。

駆逐艦阿武隈は改修した秋月砲、更に改修max13号改を動員。出来うる限り機銃を搭載し、空襲マスの被害を最小限に抑え且つボスでの水鬼棒立ち化を狙っています。成功率は5割弱ほど。

水上戦闘機は3つにするか4つにするかで悩ましいですが、4つあると基地航空隊と合わせて優勢まで持っていく事ができるので利根姉さん単発になるのを覚悟でこの編成です。

なお、「霞に司令部を乗せる」という手もないわけではないですが、ただでさえ火力が低めの駆逐艦が警戒陣の影響を受けて火力・命中低下するというのは道中で駆逐艦を落とす確率を下げることに繋がり、却って被害が増えると判断しこうなりました。利根の主砲も元は改修maxワイン砲だったのですが同じく火力不足が目立ったため3号砲にしています。

(3月4日追記)ボス2マス前のヌ級戦、フラリ編成で制空劣勢になり触接&フラリノマツの連撃で被害拡大する事案が多発したため、あのマスを拮抗に持っていくために筑摩から主砲を1つ降ろして水戦追加しました。どうせ昼の連撃に関わらない、道中は主砲2でも当たらないことが多いという点からこれで良い気がしますが、夜戦連撃を増やすために利根の主砲を外して水戦+筑摩は主砲2という編成にするか、ボス夜戦時確実に1手目が連撃になるように霞旗艦で司令部+利根に照明弾(並びは霞利根筑摩涼月阿武隈足柄那智)にするかもありだと思います。…そっちのが良いかな。考えよう。

 

f:id:trpdetc:20180303031006p:plain

さて重要な基地航空隊。第二部隊は道中2戦目の潜水マスに送るもの、あと2つはボス集中です。

隼64+隼54に加え、対空力の高い三四を並べて削り。もう一つにも隼三型を入れることで更に制空削りができるように調整しています。あ、一式陸攻は後程二二型甲に入れ替えました。

制空計算はしてませんが大体これでいい感じに戦果出てます。…良い子はちゃんと基地制空の計算しようね!

(3月4日追記)とりあえず上記装備&基地編成で50周し、ボスの艦載機を枯らせなかったのが2回ありました。基本は棒立ちですが完全に枯らしきるのは少々難しいかも、くらいでしょうか。より安定させるなら火力低下覚悟でとねちくの主砲を1つ改修maxワイン砲にするくらいしか思いつかないです。あとは増設機銃。

 

今流行りの潜水パージは正直丙だとやりすぎ…というか、あんなギリギリを狙わずとも丙ならこんな感じの装備でボス航空優勢が取れます。道中一巡なので1周の時間もそこそこ速く、丙で突破してるならかなり余裕を持って掘れるんじゃないかと。とりあえず現状退避は出しつつもボスには全到達、1度もSは逃していません。掘れてないけど。

丙で突破しタシュケント掘りを行う予定の方はこれを参考にご自身の艦隊で組んでみてください。

 

最後に、今回の画像を作成するに辺り艦これ一覧めいかー改二を利用させて頂きました。開発者様にこの場を借りて御礼申し上げます。